2012年8月31日金曜日

向日葵 ’12



10日ほど前の庭。大輪のひまわりです。


娘のリクエストで作った小鳥の餌台があるんですが、やってきた小鳥がそこから落とした種が目覚めたもののようです。

家族みんなが大好きな花なので見守っていましたが、元気よくお日様のようなでっかい花を咲かせてくれました。


それにしても花は不思議なものですね。

足元で咲く小さな花もあれば、桜のように風景の一部になるほど枝の先までたくさん咲くものもある。ひまわりのようにひとつだけ大きな花を咲かせるものもある。

そしてそのどれもが笑ってるように・・・、見えません?

今はすっかりお辞儀してしまったひまわりも我が家では倒れてしまうまでそのまんま、、、。
そして種をとって保存しておくのは子供たち。


また来年、その笑顔に会えるのが楽しみです。

2012年8月30日木曜日

伊那の風景~夏の終わり~




いよいよ8月も残すところ1日ですね。
今日の帰り道、久しぶりに通った近くの風景・・・。

秋の空が見えてるその下に夏の雲がところどころに・・・
でも、確かにあの強烈な夏の日差しとは少し違う光の色。

確実に秋がすぐそこまでやってきてるのを感じます。
そして毎年、この時期はちょっと寂しくなるのが不思議。


牧草畑にはいつものオブジェ、牧草ロール、、、。




2回目の刈り取りは“2番草”って呼ばれるんですよね。
もちろん畜産農家の牛達のごちそうなんですよ。

いいなぁ、ウチのヤギにも干草を作ってやらないとなぁ・・・。

残暑が厳しい日本列島。あともうちょっとの間、暑さを楽しんで頑張りましょう~☆

2012年8月29日水曜日

山の神さま、ありがとう。



今週は伊那谷某所で山の仕事をやってます。
この写真、いいでしょ? 
これぞ伊那の風景といってもいいんじゃないかな・・・。

山の仕事は山師に任せとけばいいんじゃないか、なんて考えもあります。
もちろん餅屋は餅屋です。
相変わらずチェンソーの目立ては下手くそやし、、、。(笑)

でも、木を扱う仕事をやってる以上、山の神様に感謝して“山に触れる”ことが自分は大事かなぁと思ってるんですよね。

弟子として大工の修行も山の中を散々歩き回ることから始まりました。
自然の森の中にはどれひとつ同じ木はありません。空に向かって真っ直ぐな木、急斜面に耐え曲がりながら育った木、いろいろです。
植林された森は“材料”になるため、環境が整えられて真っ直ぐに成長します。
曲がりくねってるのが当たり前の赤松の木も真っ直ぐに近い木になる。

どちらも間違いではないけれど、真っ直ぐな木でないと建材として利用できないというのは間違いです。曲がった木は曲がりを利用してやるとそれに適した役割りを果たしてくれる。古民家の梁なんかはよく知られてるところだと思いますが、斜面や土手で傾きに耐えながら成長した木は製材された後も一定の方向に対して強い繊維構造を持ってるのだそうです。
耐えて育った奴は根性がある、、、まぁ、そんなとこでしょうか。

つまり、どんな環境でどんな木が育って材としてどう使うのか。それが良いものづくりへの起点であるわけですね。

まだまだ勉強することが山ほどあります。
山の土を踏み、木に触れ、漆にかぶれ、、、ってのは冗談ですけど、(笑)
感じることをそのまんま、ものづくりに生かしたい。あらためてそう感じました。


今回の仕事は間伐~原木玉切り…。
信州にある貴重なエネルギー源、薪を作る最初の工程です。

間伐された山は明るく美しいものです。
そうでない木々の密集した山がまだまだそこいらじゅうにある。
つまり、利用できる資源が利用されていないということです。

山の神さまが笑ってくれる日はいつの日になるんでしょうかね、、、。



2012年8月28日火曜日

塔を建てる?

Facebookに写真をアップして、それを見た友人から電話で
「塔を建てるってやつ。あれはどーゆーことなん?」なんて聞かれて説明すると、えらい感心されたのでこっちにも書かせていただきます。
 
 
え~っと、年に5,6回はBBQなんかで外で晩ご飯を食べる我が家なんですが、今回は中2の息子が火おこしを担当。
 

効率良く炭に火をつけるというのは案外難しいんですよね。
工房鬼六製のBBQグリルはタイヤが付いていて火をつけてからも移動ができる、つまり向きが変えられるので片側で焚き火をするように小枝や材木の半端なんぞを組んでおいて、反対側に炭をバサーっとぶちまける。当然、焚き火側に火をつけ、あとは風に合わせてグリルごと向きを変えるとすぐに火が広がってくれるんです。

が!

今回は遊び感覚でひとつ覚えてもらおうってことで、
 
“塔を建てて火おこし”大作戦~。パチパチパチパチィ~~ (笑)
 
 
 
 
 
 
 
なかなか難しいんですよねぇ。全体のバランスを見ながら、高く高く~




なんとか積み上がったら、一番下の中に仕込んだ燃えるものに点火。




この段階でよく団扇で仰いだりしますよね?
そうそう、父ちゃんがにわか焼き鳥屋のオヤジに変わる瞬間です。イエイ☆


ところがこの方法では団扇は要りません!


「嘘やろ?」なんて思われた方、ホンマです!(^◇^)


むしろうちわはないほうがいいかもしれません、、、。はい。




それから待つこと5分ほど・・・




さらに5分経過。


 


で、ある程度“火柱”って状態になってきたら、一気に崩してひろげましょう~♪

写真はありませんが、とにかく隅々の炭に点火済み・・・    (´・_・`)シャレ??



まぁ、どーでもえーわいってなもんですけどね、やってみると楽しいのでおすすめですよ。



で、この夜もどこかで見ていたかのように客人が来訪。(笑)



楽しい週末の夜となりましたとさ、、、


おっしまい☆

2012年8月18日土曜日

あそびの杜・Mission4

Mission 4

今日は信州あそびの杜学園の秘密基地づくりプロジェクトの4回目。

皮むき、ロープワーク、床組み、本格的な作業に突入です。




前回、子供たちの意見をまとめた設計図(左)。なかなかいいでしょ?

今回、それに向かっての作業を具体化するために大工鬼六が平面図、施せ図なんぞを用意して皆さんに説明させていただきました。
みんなワクワクしてくれたみたい。成功~☆ (笑)





それから問題のロープワーク。
前回の宿題で11種類の結び方テキストを配ったのですが、案の定・・・
で、11種類をデモンストレーション。コレは毎回必要かな、けっこうウケたし。(笑)


そして、いざ作業開始!!

「こうやったら手で皮むきできるよ。」って教えてあげたけど、

「でもボク、カッターナイフやってみたい~。」とDくん。

「よっしゃー、その言葉が聞きたかったんや~☆」

小学校1年生のDくんにも“切れる”カッターナイフを貸し出します。
もちろん怪我しない使い方は伝えますけどね、、、。




男性陣で床組み~




みんなで皮むきしたひのきと赤松。

カタチが作られてくると、「うわ~☆」「すご~い☆」・・・

まだ上には乗れないけど、ワクワクするよね~♪


そして今日のあそびの杜にはアフリカの太鼓が鳴り響きました。
竹ちゃんはじめサブニュマの方々、シンガーソングライターの福澤歩さん、集まったみんなもスペシャルゲスト~。

すごいなぁ~

不思議だなぁ~

この一体感・・・




今日も素晴らしき出会いに感謝です。
ありがとう~☆

森林(もり)へ

お盆休み、赤沢自然休養林へ行ってきました。
伊那市西部の我が家からは権兵衛トンネルを抜けておよそ1時間なのに今まで行ったことがない場所。森林鉄道が有名なのに見ておきたいもの、子供に見せたいものは推定200~300年の大木の生きる森です。

しかし、なんでしょうかねぇ。
自然というものは。地球というものは・・・

ヒトってちっぽけだなぁと改めて感じさせられるわけですよ。

朽ち倒れ、ひっくり返った株の上に新たな命が育ってる。




 川のすぐそばにも見事な檜。
社寺仏閣の建築で母屋に使われる曲がり木・・・。





散策道は美しく整備されていて歩きやすく作られていましたが、所々こんなところが・・・
まるで血管ですよね。
強く生きている大木の根っこです。





やっぱり自然っていいなぁ。


2012年8月8日水曜日

伊那谷で育つ

ウチのすぐ近所で床貼りをやってます。
床材は伊那谷で冬に伐採された赤松です。


早速、気持ちいいなぁ~と子供たちが寝転がってます。(笑)

男の子の3人兄弟・・・夏休み・・・。自然の中で元気よく育ってる天然の笑顔が三つ。彼らとおしゃべりしながら、なんとも言えない幸せな気持ちで仕事をさせてもらってるんです。

彼らの2012年・夏休みという瞬間・・・



この美しい床でどんどんあばれて走り回って・・・

 
味のある床への仕上げは3兄弟におまかせです。っていうか、もうすでに・・・。。。(笑)

それにしても薪棚の3兄弟、いい顔してるでしょ?
天然そのもの、伊那谷産の純天然ものですよ。あ、床といっしょだ、、、。

薪ラックは『グリーンラック』を使われてました。やっぱりしっかりしていていい感じ。おすすめです。

2012年8月7日火曜日

秘密基地づくり ~Mission3~




先週末は信州あそびの杜学園の秘密基地プロジェクトでした。

これまで秘密基地のイメージを描いたり、材料となる丸太の伐採と運搬をしたり伊那谷の各地で活動してきましたが、今回からいよいよ秘密基地の場所でのスタートです。

今回はわたくし“おにろく師匠(コードネーム)”が道具の使い方やツクルことを皆さんにお話させていただきました。

子供たちは木を切ったり丸太の皮をむいたり・・・。


楽しかったかなぁ?
 
そして次回以降に向けてみんなの意見を聞いて最終的な「設計図」にまとめてもらいました。


楽しそうな秘密基地ができそうですよ~♪

ますます楽しみになってきました。


各回ごとにメンバーを募集中。県内外に関わらず募っておりますよ~。詳細お申し込みはコチラからどうぞ☆ → http://asobi-mori.net/?p=58&preview=true