鬼六のえんぴつ
信州伊那谷はアルプスに囲まれた美しき田舎です。 豊かな森、美しい水、あたたかい人々、古より引き継がれた文化。そんなものを感じながら、とにかく今日も作り続けるのであります。。。
2012年1月22日日曜日
10回目の冬
カムイくん(上)とチョコちゃん(下)は初めての冬。そして、初めての雪・・・。
チョコちゃんのおかん、こむぎちゃんは3回目・・・。
考えてみると不思議やなぁ~。
チョコちゃんも来年はおかんになっとるかもしらんわけやし・・・。
そうするとこむぎちゃんは来年、3歳にしておばあちゃん!? (笑)
そしてこの週末10回目の冬、誕生日を迎えた末っ娘です。
親バカかもしれんけど、こんなに冬を楽しめるヤツはなかなかおらんなぁ~☆
「気持ちいい~」 (笑)
2012年1月12日木曜日
天然リンク
いやいや、寒いですねぇ~ コレ、なんやと思います? 信州産霜柱ですよ~
え? こんなもん、見たくない?
確かに… (-_-;)
今朝の権兵衛峠は氷点下14℃・・・。さすがに寒い。これでもか!って感じ。(-_-;)
でも、明日は今日以上に寒くなるとかラジオで言ってましたよ。
今夜は息子の練習試合が中止になって、近所にありながら行ったことがなかった伊那西スケート場に行ってきました。
教室の椅子が並んでるあたりがいいでしょ?
そうです。ここは伊那谷でも貴重な天然スケートリンクなんです。しかもオリンピック選手も出てるんです。
先日のニュースです。
↓
いなまい・ドットコム
スピードスケートの人達の中にホッケーシューズが一人…。ちょっと寂しい気もしますが、長男は楽しく。思っていたよりもハードに自主トレをやってました。
天然リンクは表面がガタガタだったり割れてしまったりするようですが、楽しかったみたいです。
よし、また連れて行ってやろう・・・
伊那西スケート場
2012年1月11日水曜日
穏やかな日
穏やかといっても雪雲が近づいてきたと思うと横殴りの雪嵐になる今日この頃・・・。
気温は氷点下が当たり前のこの時期の信州伊那谷。
それでもなぜか爽やかに感じるのは澄んだ空気の向こうに広がる青い空、周囲のアルプスの景色に癒されるからでしょうか…。
こんなに寒いのに穏やかに感じます。
今日は仕事に空きが出てしまい、午前中、向かいの山へ出かけました。
目的地は
道の駅「南アルプスむら 長谷」
にある
雑穀と地元野菜料理の手作りレストラン「野のもの」
・・・。
こちらのオーナーの吉田さんがメスのトカラヤギを飼っておられるということで、これは会いに行かなあかんってことで。(笑)
家具工房もやっておられる吉田さんの自宅と工房の間にあるヤギさんスペースにて
こむぎちゃんとチョコちゃんそっくりの“トカちゃん”。はじめまして~♡
見かけはそっくりでもおとなしい性格の彼女。
ジョージくんの時期お嫁さんです…。
これまた、どんな子が生まれるのか楽しみです。
2012年1月4日水曜日
帰郷
奈良に帰ってきました。
実家の集落にはまたまたえらいもんが出来ておりまして
昨年の平城遷都1300年祭ではえらい賑わいだったそうです。
子供の頃の思い出がある場所。
まぁまぁ、相変わらずでほっとしたり…
新しい高架道路が出来あがっていて…
空が狭くなっていたりする。
ウチの奥さまの実家へと向かう国道170号線。通称、大阪外環状線(ソトカン)…。
なんじゃ、この鉄塔に高圧線の数!!
この写真はマシなとこやったけど…
しかし、昔からのそんな風景も久しぶりに見るとゲンナリしてしまうわけです。
帰ってきたら信州は雪。
なぁ~んもないけど、やっぱりほっとする場所。
3頭のヤギも初めての長い留守番。
寂しかったみたいです。(ほんまかいな…)
まぁ、長いって言っても3日なんですけどね…
あ~しかし、正月ってこんなに疲れるもんやったっけ…?
2012年1月1日日曜日
あけまして…
40年の人生の中で2011年という年はきっと忘れられない…
新しい年が始まっても気持ちは何も変わらない。復興への願いあるのみ。
絶望の淵に立たされている人々に出来ること、ほんの些細なことでもなにかやらなあかんことはないのか…
だから年が明けても「おめでとう。」が素直に出てこない。
福島の子供たち、元気かな?
南三陸の子供たち、元気かな?
気仙沼の避難所のおばちゃん、くたばってないかな?
まだ、生活が何も変わってない人もいるんやろなぁ…
とにかく頑張って!!
政府の動きが辛気くさくて頭にくる。
でも、自分にはなんもできん。情けない…
ただ2012年、世界中の子供らの未来を考えていきたい。
2011年最後のヤギ小屋。
一年ぶりのこの瞬間。
頭の上には昴とオリオン…
よっしゃ、2012年、上を向いていくしかないで!!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)