2010年6月29日火曜日

生き残るための進化


我が家の仔ヤギ、こむぎちゃん。
おてんばな彼女は昨年末の12月27日生まれ。まだ生後半年。

毎日草や枯葉、木などを食べてる様子を見てると、確かに食うことだけで一日を過ごしてるように見えたりします。
でも、やっぱり子供なんですねぇ、見といてあげないと不安なのかメェメェとずっと呼んできます。
こちらが見える場所にいて畑仕事なんかをやってるとおとなしくモグモグやってるんですがね…


さて、今日はヤギという動物をちょっと紹介させていただきましょう。
意外と知られていないのですがヤギは偶蹄類という種類の動物に属します。その名のとおり蹄(ひづめ)が二つあってイノシシ、カバ、ラクダ、シカ、キリン、ウシなどの9科、185種なんだそうで、ヤギはカモシカと同じウシ科の動物なんですよ。ちなみにクジラはDNA解析ではカバの近縁とされているのですが偶蹄類と呼べるかどうかは議論中のようです。

そして今、問題になっている口蹄疫は偶蹄類動物の病気ということももう一度お伝えしておきましょう。

「偶蹄類」があれば、当然「奇蹄類」もあります。ウマ・バク・サイの3科、23種がこれに属するとのことです。

偶蹄類と奇蹄類を合わせて「有蹄類」と呼ばれていますが、彼らはもともとは人間と同じように5本の指を持っていたそうです。

ウチのこむぎちゃんの二つの蹄は人間で言うと中指と薬指にあたり、それ以外は草原で生き延びる過程で退化してなくなったのだそうです。
草原では森やジャングルと比べると天敵から身を隠す場所がない。つまり走って逃げる必要があったというわけです。

一般的にヤギを見ることがあるのは「ふれあい牧場」のような場所が多いですよね。では野生のヤギはどんなところでどんなふうに暮らしているんでしょうか。

YouTubeで面白いのを見つけました。



すごいでしょ?
まぁ、ウチのこむぎちゃんにできるかどうかはわかりませんけど、やっぱりバランス感覚の良さとか運動能力には驚かされます。

さらに生き残りのための進化という点で、ウシ科は反芻(はんすう)動物と言って四つの胃を持っていることでも知られていますがこれについては、またそのうちにお伝えしたいと思います。

不況の世の中で我々人間はどう進化するべきなんでしょうか…。

0 件のコメント: